ステップ解説~ピケ・アンデオール~【阪井 麻美】
12分58秒
レッスンの中でもピルエットなどの時にたまに出てきますよね。そしてバレエの古典作品やヴァリエーションの中ではとてもよく出てくるステップですね。一度足を横に出して踏みかえて反対の足は素早くルティレ(パッセ)のポジションに持って行かなければなりません。実は半分しか回っていないのにとても難しく感じるステップです。実はやり方がよくわかっていなかった、これからチャレンジしたい!そんな方は一緒に練習してみてください。
ピケ・アンデオールとは?
クラシックバレエの回転技の一つで、「刺す」という意味のピケと、「外回り」を表すアンデオールが組み合わさった動きです。
軸足で床を押してポアントまたはルルヴェに乗り、もう一方の足をパッセなどの位置に保ちながら外回りに回転します。
体を引き上げ、軸足をしっかり伸ばすことが重要となります。
こんな方におすすめ !
✅ バレエの回転を美しく磨きたい方
✅ 回転時のバランスや軸の意識を高めたい方
✅ ピルエットが苦手で自信をつけたい方
✅ トウシューズでのテクニックを向上させたい方
ピケ・アンデオールとは?
クラシックバレエの回転技の一つで、「刺す」という意味のピケと、「外回り」を表すアンデオールが組み合わさった動きです。
軸足で床を押してポアントまたはルルヴェに乗り、もう一方の足をパッセなどの位置に保ちながら外回りに回転します。
体を引き上げ、軸足をしっかり伸ばすことが重要となります。
こんな方におすすめ !
✅ バレエの回転を美しく磨きたい方
✅ 回転時のバランスや軸の意識を高めたい方
✅ ピルエットが苦手で自信をつけたい方
✅ トウシューズでのテクニックを向上させたい方